





応援してね!日本の農業!有機大豆・有機米・有機野菜などオーガニック農産物(有機JAS農産物)や加工品を産地直送でお届けします。
2020年(令和2年) 10月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2020年(令和2年) 11月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
挽きたて小麦粉には豊かな香りがあります。
挽きたて豆のコーヒーが格別なように、穀物も挽きたては香りがまったく違います。パンやケーキにして焼けば、豊かで力強い風味となって立ちのぼります。小麦粉は製粉後、時間とともに酸化が進みます。その点、石臼で、その都度必要なだけ玄麦を挽けば、新鮮な小麦を味わえます。
表皮(ふすま)や胚芽を取り除かない全粒粉。完全粉とも呼ばれるように、全粒粉はふすま部分の食物繊維や胚芽のビタミンやミネラルなど小麦まるごとの栄養素を含んでいます。石臼なら玄麦を挽けば全粒粉。ふすまと末粉を取り除く場合は、篩(ふるい)を使って分離する事ができます。また、市販の小麦粉はほとんどがブレンド粉ですから、石臼なら品種ごとの特徴を楽しむことができます。
KoMo社のFidibus21はナチュラルなブナ材のシンプルなデザイン。伝統的な釜焼の石を業務用モーターで回転させるパワフルな構造です。スイッチを押して玄麦を入れるだけで、1分間に約100gの全粒粉ができます。小麦の他に、大麦、ライ麦、蕎麦、雑穀、玄米などを挽くことができます。また、石臼挽きは、一般的なロール挽き(鉄製)と比べて、製粉時に小麦に触れる部分の温度が低く、小麦の風味が損なわれにくいと言われています。
ライ麦パンや穀物がたっぷり入ったミューズリーなど、さまざまな穀物を暮らしの中で楽しむドイツ。豊かな穀物ライフと、伝統のクラフトマンシップが息づくドイツの確かな技術が生んだKoMo社の電動石臼製粉機。そのシンプルな操作性と、挽きたての穀物の香りを実感してください。
わが家で手軽に穀物を挽けたら。挽きたて小麦粉でホームベーカリーを楽しめたら。金沢大地が選んだドイツKoMo社の電動石臼なら簡単です。スイッチを押して玄麦を入れるだけで、挽きたての全粒粉ができます。挽きたては、なんといっても香りが違います。金沢大地の玄麦と電動石臼で、安心ですこやかな挽きたて全粒粉生活をはじめてみませんか。
ダイヤモンドに次いで硬いコランダムと、セラミックを焼き固めた石臼を使用しています。日本の伝統的な石臼とは異なり、石と石が直接触れない構造のため、石臼部はほとんど磨耗せず、目立ての必要がありません。石が紛れ込んでも太刀打ちできるほど強靭です。そのため、お手入れがとても簡単で、末永くお使いいただけます。
金沢大地はドイツKoMo社の正規販売パートナーです。そのため、1年間の保証期間内は無償で修理することが可能です。また、保証期間を過ぎた場合であっても、有償となりますが、部品を取り寄せて修理いたします。
金沢大地では自社栽培のオーガニック小麦の販売を行っております。金沢大地Webショップで電動石臼製粉機をご購入くださいましたみさなまには、金沢大地の小麦玄麦を特別価格にて販売いたします。石臼ご購入時にご利用方法を同封いたします。(ミル倶楽部のご案内)
※小麦玄麦の取り置きサービスはいたしておりませんので、予めご了承ください。
製品仕様 | Fidibus21 (フィディブス21) |
JUMBO (ジャンボ) |
高さ×奥行き×幅(mm) | 320×160×155 | 560×455×280 |
重量 | 6.2 kg | 32 kg |
製粉能力 ※小麦(水分13%)を細粉に挽く場合 |
約100 g/分 | 約500 g/分 (約30kg/時間) |
漏斗(ろうと)に入る容量(小麦の場合) | 850 g | 3 kg |
穀物排出口の高さ | 120 mm | 203 mm |
石臼直径 | 75 mm | 140 mm |
モーターの消費電力 | 250 W | 750 W ※3相200V |
連続使用可能時間 | 10~15分程度 | 1時間程度 |
騒音レベル(スペルト小麦を細粉に挽く場合) | 約70 db | 約72 db |
保証期間 | 1年 | 1年 |
材質 | [本体]ブナ合板(ほぞ継ぎ) 、 [漏斗・ふた]ブナ材無垢 、 [表面加工]有機植物油、[石臼部]コランダム |
|
挽けるもの | 穀物 (小麦、大麦、ライ麦、米、雑穀、蕎麦、トウモロコシなど) |
Fidibus21の長時間連続使用はできません。約10~15分(約1~1.5kg)を目安にご使用ください。モーターが熱を持った場合、5分程度間をおいて、モーターの温度が下がるまで休ませてからご使用ください。
Fidibus21は、家庭用の一般電源である100Vコンセントで使用します。本体はアース端子付の3ピンプラグですが、2ピンへの変換アダプタが付属しております。
60メッシュ(≒0.24mm)程度まで挽くことが可能です。
※微細粉末の米粉は挽けません。>>Q5
ご利用予定の穀物を200~300gほどお送りいただければ、当製品で挽いて、サンプルとして返送させていただきます。または、特にご指定のない場合は、こちらでサンプルの小麦を挽き、小麦粉サンプルとして、数十グラムをお送りすることもできます。
微細粉末の米粉にはなりません。米を挽くと、微細粒末ではなく、粗めの仕上がりとなり、つぶつぶした感触が残ります。一度挽いた米粉を再度挽くと、多少細かくなりますが、60メッシュ(≒0.24mm)の手ふるいで、3分の1ほどが落ちきらずに残ります。
コーヒー豆などのように油分の多い穀物は、固着し故障の原因となるため、使用できません。コーヒー豆のほか、生大豆、ゴマやピーナッツも使用できません。乾燥した穀物のみをご使用ください。
一度挽いた粉を、もう一度挽くことはできません。固着し故障の原因となります。
※例外的に、十分に乾燥した米類に限っては、二度挽きができます。
水洗いはできません。
JUMBOは穀物ライフ先進国とも言えるドイツで生まれた石臼製粉機です。穀物の持つ栄養分や香りを損なうことなく、効率的に挽くことができます。小麦の香りを大切にするこだわりのパン屋さんはもちろん、自ら栽培した穀物で商品開発を目指す農家さん、店頭で挽きたての全粒粉を販売する製菓材料店さんにもお勧めです。
JUMBOは1時間を目安にご使用ください。モーターが熱を持つと自動的に止まりますので、モーターの温度が下がるまで休ませてから再稼動してください。
JUMBOは200V(三相)のため、ご家庭にある100V用のコンセントはご使用いただけません。ご自宅に200V(三相)のコンセントが無い場合は、お客様ご自身で工事のご手配をしていただく必要があります。
粉の約8割が50メッシュ(0.3mm)以下になります。
JUMBOの石臼が反時計回りに回転している可能性があります。JUMBO下臼の回転方向を確認し、反時計回りに回転している場合には、電源プラグの赤ケーブルと白ケーブルの位置を入れかえ、時計回りに回転するように調整してください。
穀物が石臼に固着してしまっている可能性があります。漏斗に入っている穀物を一度取り出し、石臼の状態を確認してみてください。固着しているようであればブラシで石臼を掃除し、中程度の粗さに設定をしてお米を挽き、固着している穀物を取り除いてください(※石臼を水で洗浄しないで下さい。故障の原因となります。)。また、挽いている穀物が水分や油分を含んでいる可能性がありますので、よく乾燥をさせてからご使用ください。
電動石臼のレンタルは現在休止しております。
(電動石臼で挽いた粉のサンプルにつきましては、お送りすることができます。ご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。)
「手ふるい」
玄麦を挽けば全粒粉。篩(ふるい)を使用すると、全粒粉を小麦粉とふすまに分けることができます。また、小麦粉とふすまを分けるだけでなく、粉の粒度を均一化することや異物を取り除くことにもお使いいただけます。
お支払い方法について |
次のお支払い方法がご利用できます。 (ウェブ買い物かご以外からのご注文の場合は、代金引換でのお支払いとなります)
|
お届けまでのお時間について |
|
送料について ※商品代金15,000円以上(税込)で送料無料 |
||
配送先 |
通常便 (税込) |
|
※クール便は330円(税込)を加算 | ||
北海道 | 1,650円 | |
東北(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島) | 990円 | |
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川) | 770円 | |
中部(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知) | ||
近畿(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、三重) | ||
中国(岡山、広島、山口、鳥取、島根) | 990円 | |
四国(香川、徳島、高知、愛媛) | ||
九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島) | ||
沖縄(沖縄本島) | 1,980円 | |
離島は個別計算いたします。 |
ご連絡先 |
![]()
〒920-3104 石川県金沢市八田町東9番地 TEL 076-257-8818 FAX 076-257-8817 電話受付時間 平日10:00-16:00 ![]() |