





応援してね!日本の農業!有機大豆・有機米・有機野菜などオーガニック農産物(有機JAS農産物)や加工品を産地直送でお届けします。
2020年(令和2年) 10月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2020年(令和2年) 11月 |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
有機JAS規格では、原則として、化学合成された農薬の使用は禁止されていますが、天然系農薬やフェロモン剤など、条件付きで使用が可能な農薬もあります。この点、金沢大地の有機米は、有機JAS規格で許容されているものも含め、農薬および化学肥料は一切使用しておりません。有機栽培の中でも、厳格な基準で栽培しています。
井村さんのオーガニック米について | ||
---|---|---|
農薬 | 除草剤 | 不使用 |
殺虫剤 | 不使用 | |
殺菌剤 | 不使用 | |
化学肥料 | 不使用 | |
第三者監査 | 登録認定期間「JONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)」の監査を毎年受けています |
日本の有機JAS認証に加え、アメリカで通用する「全米有機プログラム(NOP)」(米国農務省)、EU各国で通用する有機認証「Organic Farming」の基準も満たしています。
(金沢大地の お米種類) |
特別栽培米 金沢エリア産 |
特別栽培米 奥能登産 |
井村さんのオーガニック米 各種 |
井村さんのオーガニック特撰米 奥能登当目産 | |
---|---|---|---|---|---|
農薬 | 除草剤 | 田植え時期の初期除草にのみ使用し、穂が出来る時期以降は不使用 | 不使用 | ||
殺虫剤 | 不使用 | ||||
殺菌剤 | 不使用 | ||||
化学肥料 | 不使用 | ||||
第三者監査 | 監査対象外 | 監査あり | |||
生育環境 | 平野部 | 食味良好地帯 湧き水 |
平野部 | 超食味良好地帯 湧き水 |
わたしたちの主な農場は、石川県金沢市郊外の河北潟干拓地にあります。日本海に臨む河北潟にはたくさんの動植物が生息しています。「日本一雑草の種類が多い」「ラムサール条約の基準を満たすほど水鳥が多い」と指摘する専門家もいるほど。陸地の面積は13km²強で、東京都豊島区とほぼ同じ広さです。金沢大地の田畑のほか、ほかの農家さんの牧場や果樹園も広がっています。
もうひとつ、平成23年に日本で初めて世界農業遺産に登録された能登半島にも、金沢大地の田んぼがあります。平成25年から作付けをはじめた能登町当目は、超食味良好地帯です。昔話に出てくるような静かな山あいの田園地帯で、収穫などで忙しいときはスタッフが集落の古民家に泊まり込んで作業しますが、いろんな動物が出没しているようです。
金沢大地では、こうした恵まれた自然環境や生態系にできるかぎり負荷をかけないお米作りを実践しています。
有機JAS法により「有機農産物」であるとの表示を行うには、農薬(殺虫剤、殺菌剤、除草剤)および化学肥料を3年以上使用していないという条件を満たす必要があります。農薬(殺虫剤、殺菌剤、除草剤)および化学肥料を使用していなくても、この期間を経過するまでは、条件を満たしません。そこで、3年以上経過したものと区別するため、有機JAS法では「転換期間中有機農産物」という区分が設けられています。
〔参考資料〕
農林水産部農業安全課(平成18年12月27日改正)
「石川県における「農林水産省特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に関する化学肥料・化学合成農薬の使用の慣行レベル」
慣行栽培は、いわゆる普通の栽培方法です。農薬および化学肥料の使用について表示義務はありません。
2011年から2018年にわたり自社栽培農産物の放射性物質測定検査を行い、放射性セシウムは検出されませんでした (※検出下限値:1kgあたり1ベクレル)。
詳細は、こちらをご参照ください。
もち米のように、粘りの強いモチモチした食感が特徴です。粘りはコシヒカリよりも強いです。ミルキークイーンの名は、お米の表面が乳白色に見えることから名づけられました。光沢、粘り、柔らかさが強く、冷めても固くなりにくいお米です。他のお米に少量ブレンドして炊くのもおすすめです。
※農薬は、有機JAS規格で許容されているものも含め、一切不使用です
R2年産新米 おかげさまで 完売しました
国内シェア1位の定番品種です。コシヒカリの「コシ」は、北陸地方を表す「越の国」が由来です。甘み、粘りが強いので、洋食など味の濃い食事との相性がよいです。お米の味が強いので、塩や漬物といった、米の味を味わうシンプルな食べ方もおすすめです。
※農薬は、有機JAS規格で許容されているものも含め、一切不使用です
寿司米として最適なお米です。ベトつきが少なく、酢の入りがよいのが特徴です。サラッとした食感のため、寿司のみならず、カレー、チャーハンや丼物との相性も◎です。
また、「モチモチ系」よりも「さっぱり系」の方には、普段のお食事にも、ぜひどうぞ!ササニシキ系のさっぱりとしたお米がお好みの方に特におすすめです。
※農薬は、有機JAS規格で許容されているものも含め、一切不使用です
インドで最高級米とされる「バスマティ」を日本の気候向けに品種改良したものです。「バスマティ」は、長粒種・香り米品種で「インディカ米」に属します(いわゆる「タイ米」、タイの最高級米とされる「ジャスミンライス」も、「インディカ米」の仲間です)。粘りが少なくパラパラとしているため、カレーや、チャーハン、ピラフなどの調理におすすめです。日本のお米の品種群「ジャポニカ米」とはまた違った魅力があります。
※農薬は、有機JAS規格で許容されているものも含め、一切不使用です
カレーやエスニック料理に人気の「バスマティ米」は、日本の一般的なお米「ジャポニカ米」とは異なる特性もあり、古米の方が「おいしい」「味わい深い」というお声があったり、風味の面からあえて古米を求められる外食店もあるそうです。
《参考資料》米穀安定供給確保支援機構「国産長粒米の生産、販売等の動向」
素麺にも「ひね(古)の価値が高い」という特徴がありますが、バスマティ米の場合、粘りが少なく、パラパラ・サラサラとした食感が特長のお米ですので、収穫から時間が経ち、水分の少し抜けた状態が、特長をより引き立てるのかもしれませんね。つきましては、井村さんのオーガニック米「バスマティ米」は、来るR2年産新米の収穫後も、引き続き、R1年産もご愛顧いただけると幸いです!
【スタッフ試食レポート】
まず大きな特徴が「香り」です。炊飯器からあがる湯気の時点で、香り米独特のポップコーンのような匂いが部屋にたちこめます。
炊飯については、日本向けに作られた品種ということもあり、日本の炊飯器で全く問題ありません。通常水量と控えめの2つのパターンを試しましたが、控えめの方がこの品種のよさが出ている気がしました。
※本試食では2合炊きで通常水量350gのところを、水量300gで炊きました。
食味や外観については、やや日本のお米に近いです。拡大すると、少しタイ米らしい細長さも見てとれますが、全体をぱっと見ると日本のお米でしょうか。個人的には、もっと本格的な「長粒&パラパラ」のタイ米風を期待していた部分もありましたが、それですとタイ米そのものですので、日本向けという点で、ちょうどよいバランスではないかと思います。
金沢大地の一番人気米です。
コシヒカリやひとめぼれといった定番品種と比べると、収穫時期はやや遅いのですが、その分、太陽の光をいっぱいに浴びて、粒が丸く大きく育ちます。味の特徴はコシヒカリと同じく、粘りのあるしっかりとした食べごたえと、甘みが特徴です。
※農薬は、有機JAS規格で許容されているものも含め、一切不使用です
お米は同じ品種でも気候条件によって食味に違いが出ます。奥能登は新潟県南魚沼地区と同様の良食味地帯です。南魚沼地区とほぼ同緯度で、中山間地特有の昼夜の気温差、湧き水が良食味を生み出すといわれています。
(金沢大地の お米種類) |
特別栽培米 金沢エリア産 |
特別栽培米 奥能登産 |
井村さんのオーガニック米 各種 |
井村さんのオーガニック特撰米 奥能登当目産 | |
---|---|---|---|---|---|
農薬 | 除草剤 | 田植え時期の初期除草にのみ使用し、穂が出来る時期以降は不使用 | 不使用 | ||
殺虫剤 | 不使用 | ||||
殺菌剤 | 不使用 | ||||
化学肥料 | 不使用 | ||||
第三者監査 | 監査対象外 | 監査あり | |||
生育環境 | 平野部 | 食味良好地帯 湧き水 |
平野部 | 超食味良好地帯 湧き水 |
国内シェア1位の定番品種です。コシヒカリの「コシ」は、北陸地方を表す「越の国」が由来です。甘み、粘りが強いので、洋食など味の濃い食事との相性がよいです。お米の味が強いので、塩や漬物といった、米の味を味わうシンプルな食べ方もおすすめです。
(金沢大地の お米種類) |
特別栽培米 金沢エリア産 |
特別栽培米 奥能登産 |
井村さんのオーガニック米 | 井村さんのオーガニック特撰米 奥能登当目産 |
|
---|---|---|---|---|---|
農薬 | 除草剤 | 田植え時期の初期除草にのみ使用し、穂が出来る時期以降は不使用 | 不使用 | ||
殺虫剤 | 不使用 | ||||
殺菌剤 | 不使用 | ||||
その他 | 有機JAS規格で許容されているものも含め、一切不使用 | ||||
化学肥料 | 不使用 | ||||
第三者監査 | 監査対象外 | 監査あり | |||
生育環境 | 平野部 | 食味良好地帯 湧き水 |
平野部 | 超食味良好地帯 湧き水 |
お支払い方法について |
次のお支払い方法がご利用できます。 (ウェブ買い物かご以外からのご注文の場合は、代金引換でのお支払いとなります)
|
お届けまでのお時間について |
|
送料について ※商品代金15,000円以上(税込)で送料無料 |
||
配送先 |
通常便 (税込) |
|
※クール便は330円(税込)を加算 | ||
北海道 | 1,650円 | |
東北(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島) | 990円 | |
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川) | 770円 | |
中部(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知) | ||
近畿(京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、三重) | ||
中国(岡山、広島、山口、鳥取、島根) | 990円 | |
四国(香川、徳島、高知、愛媛) | ||
九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島) | ||
沖縄(沖縄本島) | 1,980円 | |
離島は個別計算いたします。 |
ご連絡先 |
![]()
〒920-3104 石川県金沢市八田町東9番地 TEL 076-257-8818 FAX 076-257-8817 電話受付時間 平日10:00-16:00 ![]() |