先月17日から20日まで、ドイツニュルンベルグで開催させたビオファ2010ドイツにて石有協ブース内、金沢大地として出展しました。

ご存知の通り、ビオファは世界最大のオーガニック食材の見本市で規模が1番大きな展示会がドイツです。連日、多国の人々で賑わっていました。
今回、金沢大地としては初の海外での展示会とあって、ブースの手配から英語のカタログ、パンフレット等の準備、渡航チケット、展示品の運搬などなど初のてんこ盛り...。出発前は案の定、超バタバタでスタッフ総動員で準備完了。みなさんご苦労様でした。
今回の旅は社長と私の二人旅。行きも帰りも話せば長~く濃いい内容になるので機会があればまた今度掲載します。
さて、展示会はというと初日からトラブル発生。タぺストリーが届いていないことが発覚。で急きょ緊急会議の結果、会場の備品ショップで簡易タぺストリーを製作しました。なんとかなりますね。正規品が届いたのは最終日でした。
これ以外は大きなトラブルもなく、開催初日から、たくさんの輸入業者、レストラン、小売店、フードコーディネーター、農家の方々が来展されブースは大盛況でした。国別にドイツ、スイス、スペインやブルガリア、トルコなど東ヨーロッパから、中東、香港、上海などなど。
今回展示した食材の中でも特に米、甘酒、醤油、酒についての質問が多く、日本製のオーガニック食品の関心の高さが伺えました。
一番驚いたのは、甘酒、麦茶、きな粉など普通に知っている方が多いこと。少しずつ、でも着実に日本食が広まっていることを肌で実感した瞬間でした。
さらに、豆腐、納豆をヨーロッパで30年作っている変なヨーロピアンおじさんにも出会いました。すごく日本食を愛してくれている豪快に笑う笑顔が素敵な方でした。
様々な国の人に出会う機会を与えてくれたこの展示会に感謝し帰国後も輸出に向けて金沢大地は前進します。今後の動向にぜひご期待ください!
このページの先頭へ

今回、金沢大地としては初の海外での展示会とあって、ブースの手配から英語のカタログ、パンフレット等の準備、渡航チケット、展示品の運搬などなど初のてんこ盛り...。出発前は案の定、超バタバタでスタッフ総動員で準備完了。みなさんご苦労様でした。
今回の旅は社長と私の二人旅。行きも帰りも話せば長~く濃いい内容になるので機会があればまた今度掲載します。
さて、展示会はというと初日からトラブル発生。タぺストリーが届いていないことが発覚。で急きょ緊急会議の結果、会場の備品ショップで簡易タぺストリーを製作しました。なんとかなりますね。正規品が届いたのは最終日でした。
これ以外は大きなトラブルもなく、開催初日から、たくさんの輸入業者、レストラン、小売店、フードコーディネーター、農家の方々が来展されブースは大盛況でした。国別にドイツ、スイス、スペインやブルガリア、トルコなど東ヨーロッパから、中東、香港、上海などなど。
今回展示した食材の中でも特に米、甘酒、醤油、酒についての質問が多く、日本製のオーガニック食品の関心の高さが伺えました。
一番驚いたのは、甘酒、麦茶、きな粉など普通に知っている方が多いこと。少しずつ、でも着実に日本食が広まっていることを肌で実感した瞬間でした。
さらに、豆腐、納豆をヨーロッパで30年作っている変なヨーロピアンおじさんにも出会いました。すごく日本食を愛してくれている豪快に笑う笑顔が素敵な方でした。
様々な国の人に出会う機会を与えてくれたこの展示会に感謝し帰国後も輸出に向けて金沢大地は前進します。今後の動向にぜひご期待ください!

このページの先頭へ